◆創作『青嵐』小説-本編-朱雀冲天 第二十三話
を更新しました。
めちゃくちゃ久しぶりな更新ですねって思いました。(前回の日付を見ながら)(光のない目)
そして雨関係の語彙力を試されている気がするぜ。
久々に書けているのを読み直してみて大丈夫そうだったので、とりあえずある分だけでも蔵出し。
先月から生活がまるっと変わってしまっている=執筆文字数ゼロ状態なので、次の更新はまた遠くなりそうですね。うぬぬ。
以下は読後推奨の(用語)解説放送です。
白文字につき反転でどうぞ。
▽
・白雨:明るいうちに降る雨。夕立、俄雨のこと。
・陰霖:長い時間振っている雨。長雨。「霖」も同じ。
・弩:石弓、ボウガンのこと。
・仲夏:夏の半ば。※陰暦五月のことでもあるが、ここでは文字通りに扱っていただければ。
・峭壁:切り立った断崖。
・瀑布:滝のこと。
・大水:川などの水が溢れて陸地を侵すこと。洪水。
・登攀:ざっくり言うとクライミングのこと。
・独根草:別名を石割草。岩の割れ目などに自生する。開花時期は五~九月。
・紫薇:さるすべりの漢名。花弁は青みを帯びたピンク色をしている。
・刃いわく“薬”……のくだり:短編「夜の陽炎」の最後とかで触れていたのがこれの一部だったりする。
PR |
|
|