
腿に引っ掛けさせた脚の裏側に手を這わす。きりきりと持ち上げれば、絶頂に向け、高く伸びる靴の先。 比例して、上半身まるごと離れて落ちそうな細腰を抱き寄せると、ころころと仰け反る喉から黒髪が滑り落ちた。 「ふふ、は、物覚え“は”いいよな、おまえ」 「センスは壊滅的、なのだろう。次だ」 「遵命、丈夫」 引かれた口元が薄く笑う。不安定に吊るした体が、ねだるように腕に縋る。乱れた髪をそのままに、上がった脚が胴に絡んだ。
ミシ.ェル・カミ.ロ氏の「On Fire」を聴いててカッとなって描いた絵にSSとかつけてみた。クリックでちょっと大きい画像出ます。 腐ってるつもりないけど腐ってるように見える! 不思議!(たぶん絵とか単語のチョイスのせい) という訳で、腐向け苦手な方のため反転推奨にしておきました。画像の時点で手遅れな気もしますけど。(´∀`;) 仁さんは「黒ネコのタンゴ」でも口ずさんでるんじゃなかろうか。
で、 先日、ツイッターで「#創作キャラがどんな顔立ちなのか教えてください」なるタグを発見。ちっちゃく書いてみましたけど、物足りなかったのでこっちでごっそりと書いてみました。一応、見て解るように描いているつもりですが、物書きに詰まっている気分転換に。 以下、ざくざくいきまーす! 説明うまくないでーす!(なみだめ)
長くなったので追記から! | 【青嵐】前提として、刃・色以外は東アジア系。
サリフ 眉太め+睫毛多い&長い+瞳が大きめ=目元が派手ですが、他に特徴的なところはなく、別段、美形であるとか綺麗な顔だとか、そういう設定はないです。ちょっと他よりも濃いめの顔してるんじゃないかなぁ程度。 表情としては、その時の対象をまっすぐ見据えた雰囲気でいることが多いでしょうか。 “青い瞳”に集中してこだわった結果がこれだよ!
仁 「細い筆でスッスッと引いたような顔」が、もっとも的確な表現だと思われ。彫りが浅く、磁器のようになめらかな顔の作りをしています。派手さは皆無ですが、曲線的な魅力はあるかな。 表情仕草に個性をつけなければ、全キャラで一番地味な容姿だと思っています。 にっこりと(とりあえず)愛想よくしてることが多いです。
刃 いわゆる北方人種。他キャラに比べ、面長(顔の幅が狭い)方で彫りが深く、陰影が強く出る顔。肌や眉、睫毛、虹彩の色が薄いので、真夏の日差しの下だと白黒のコントラストが凄まじい。なので、険しい顔つきに見えがち。 造形だけなら全キャラトップクラスの美形のつもり……なんだ本当に。 ちなみに、眉間に皺を寄せた表情が多いですが、あれは眩しさが苦手なだけで機嫌が悪い訳じゃないです。
テムル ちょっと書くの難しいんですけど、頭骨が横長で、顎が丸いイメージで描いています。鼻はやや鷲鼻で幅が広いです。全体的に皺が多く、柔らかくゆるんでいる感じですね。 飄々とした、好々爺っぽい顔をしています。若い頃は骨太の偉丈夫っぽかったのではなかろうか。
ジュチ 童顔。とにかく丸っこい。睫毛も眉毛も短くて活発っぽいけど、目と瞳が丸いので大人しく見える。一応、眉は釣っている方です。 男らしさはまだ出ていなくて、輪郭にゴツゴツしたところはほとんどないです。鼻が小さいイメージがあります。 きょとんとした小動物っぽい表情が多いです。
色 “地中海人種”と表するのが正しいでしょうか。フランス南部やイタリアあたりのイメージです。刃同様、他キャラに比べ面長で彫りが深いです。また、眉間が狭いです。 眼窩の窪みや頬のこけ方が目立つので、「粗い木彫り」みたいな感じの顔ですね。 表情を作っていなければ、結構、荒んだ雰囲気があります。なので、柔和な笑みを絶やさないでいます。
春香 作中で「朱唇(赤い唇)」「明眸(澄んだ瞳)」「蛾眉(蛾の触角のように細く弧を描いた眉)」としています。すべて美人を意味する言葉ですが、その評価に優る美貌の持ち主です。……が、表現できているかは別です。 鼻と口が小さく瞳が大きい、猫のようなバランスの顔でしょうか。 眉根を軽く寄せた、憂い顔でいることが多いです。
太清 基本的に姉・春香と同じベースです。姉よりも、つり目がちで眉も凛々しいです。あとは年齢的に、子どもらしくふっくらした輪郭としています。 キリッと利発そうな顔をしていますが、パーツそれぞれに尖った雰囲気はないです。 態度含め、尊大すれすれな表情が多いです。
宵藍 蛇系、というか龍系とでも言おうか。頭骨自体は丸めなんですけど、眉や目が直線的で、とても鋭い雰囲気をしています。三角形な目してます。 ゴツい方に老けているので、ゆるんだ感じはないです。なお、眉間の皺は癖と化しています。 (眉間や目付きのせいで)厳しい顔をしていることが多いです。
曙紅 美人ですが、顔付きはきついです。眉と目が釣っていて、更に瞼の重ねが目頭から始まっているために全体的にキッとした雰囲気をしています。 やわらかい感じがあまりないので、ちょっと男性的な顔付きかも知れません。 宵藍の前と、それ以外とで出す表情が違います。前者だと、軍人(部下)らしく感情を抑えたふうになりますが、後者だと優しい雰囲気になることも多いです。
ネルグイ 春香と同じく、口と鼻が小さく瞳が大きい、猫のような顔です。目つきも猫っぽく、目尻がツンと上がっています。 ぶすっとした顔をしていることが多いので、可愛げはないですが、顔付き自体は割りと可愛い方じゃないでしょうか。 眉毛がないせいか、おでこがやや広い印象です。
【オズの魔法使い】基本的にドイツ系(ゲルマン)がイメージです。ヒトガタのキャラだけ。
ドロシー あまり彫りのない、つるんとした顔です。鼻は筋も通ってしっかりしていますが、口元は小さめです。頬に丸みがあるイメージはありませんが、唇がふっくらしているイメージはあります。 睫毛が上を向いているので目はパッチリしています。目と眉は近くないです。 “真顔”な感じが多いです。あまり感情が表になりません。
オズワルド 同じ老人であるテムルと比較で書きます。面長で、より痩せています。顔の皺は、ゆるみからよりも痩せたせいで皮がたるんだようなイメージです。眼窩はべっこり、頬はげっそりな感じ。 骨格はしっかりしているので、額や頬、顎の線はカッチリしています。 怯えたような表情を作っていることが多いです。瞳が常に震えているような。
西の魔女 脂肪たっぷりで風船っぽく膨らんだ顔です。全体的に顔の下に肉がついているので、洋梨のようなシルエット。 頬の肉に圧迫されていますが、顔のパーツ自体は美人で、切れ長の凛々しい目と、つんと出た唇をしています。鼻も角ばった綺麗な鼻です。 尊大そのものな顔付きでいることが多いです。
南の魔女 “ピエタ”の聖母のような顔がイメージです。女性としては面長で、骨格の感じがしっかりした顔かも知れません。 眼球は大きくなく、中性的と言えば中性的な顔でもあります。ちょっと人間らしくないかも。 基本的にアルカイックスマイルしか浮かべていないので、酷く彫刻っぽいです。
ゴーシュ 「1/1スケールの西洋人形」という表現がぴったりかも。陶器のようになめらかな輪郭ですが、彫りがあり、男性らしい角っぽさもちゃんとある(ゴツさはない)妙な顔です。 はっきりした二重と船底型の穏やかな目付きなのに、目の下の線が、素でも笑んだように弓なりで、不気味さがあります。口は横に広く、大きい方です。 だいたい唇を三日月にして笑っています。ただ、どんなに笑顔でも頬に赤味は差しません。
PR
|
|