◆創作「青嵐」の世界設定をリライト中。「恵風」を上げ直し、「極陽」を撤去しました。 ラフな画ですが、【青龍邂逅】編に出る場所の最低限の説明はできているかと。 今後、本編の経過に併せて追加していけたらと思っています。
追記はピエロさんのとこで拾ったバトンでござる。そしてリンク眼福でしたとここで言う。 | 絵師限定地雷バトン
描く事を仕事にしてる人も 描くのを趣味にしてる人も ノートの隅っこに描く程度の人も 取り敢えず暇な絵師さんは見たらやりましょう。
タイトルでは何でも良いので叫んで下さい。
⇒うちのBlogタイトル出ない……!!orz
・描き始めた年齢 ⇒本格的にだと18・19? 「絵」を意識しなかった時からなら、物心ついた時からかも。
・利き腕 ⇒右です。デッサンだと左になります。
・絵を描く時に欠かせないもの ⇒デジタル:クロッキー、HD(資料とか素材データ入り)、ペンタブレット。 アナログ:ユニホルダー、消しゴム。 どちらとも資料だけは欠かせませぬ。
・一枚の絵を描くのにかかる時間 ⇒バラバラなので何とも。 参照すると、「響宴」あたりが最長で三日・10時間くらい。「一騎当千」あたりが最短で、ぶっ通し二時間未満。
・下書きは鉛筆orシャーペン ⇒どちらでもないですねー。 基本的に上に書いた「ユニホルダー」っての使ってます。こんなやつです。
・ペン入れに使うペン ⇒Photoshopで入れる場合が殆どですが、アナログだとコピックのマルチライナーでしょうか。太さは用途別。 ゲルインクのボールペンでやっちゃう時もあったりなかったり。
・着色に使う画材 ⇒筆頭はPhotoshop。 他にコピック、水彩(絵の具・色鉛筆)、墨(水墨)、アクリルガッシュ、カラーインク、パステル、色鉛筆とかとか……まあ節操無く。サイトでは殆ど出しませんけどね。
・デジタルorアナログ ⇒色が楽なのはデジタル、線が楽なのはアナログ。
・デジタルと答えた方はソフト名を ⇒基本的にPhotoshop。 文様・パターンを作る時はIllustratorのが楽ですが、あんまり使わない。
・人物で一番描きにくいと思うパーツ ⇒手。 それだけだとそうでもないんですけどねぇ。
・人物で始めに描く所 ⇒頭蓋骨・肋骨・骨盤・足の裏の「アタリ」から、でいいのかな? ラフは頭と肩から。
・人物で始めに塗る所 ⇒全体の影。
・塗るのが楽しい所 ⇒目玉! 目玉!☆ミ。(゜∀゜ ) 光り物(ハイライト)全般が好き。
・頻繁に使う色 ⇒赤と青?
・描くのが多いのは創作or版権 ⇒創作、……でも全体量で見たら半々かも。
・トーンを沢山使うor余り使わない ⇒なにそれおいしいn 使ったことないです。
・描きやすいのは男or女 ⇒どっちも同じかなぁ。年齢のが難しい。
・よく描くのは和風or洋風or中華風 ⇒創作的には中華風な筈なのに和風になっている気がしないでもない。
・グラデーションorアニメ塗り ⇒グラデーションかなぁ。アニメ塗りは楽だけど線画までが大変で……。
・暗い色調or明るい色調 ⇒絵によりますねー。好みは明るい方。
・暖色系or寒色系 ⇒絵によりますねー。好みは寒色系です。
・アクションを描くのは得意or苦手 ⇒うーん、得意? 動作が弱い方が難しいです。
・機械を描くのは得意or苦手 ⇒描けない事はないですが面倒なので倦厭しがちです。 創作の設定上、必要性も薄いしなぁ。
・細部の描写には拘るor大雑把 ⇒絵によりますねー。でも、基本的には大雑把な方です。
・一番好きな画材 ⇒墨×筆。ざっかざっかやるのが好きです。
・最近の絵を一枚曝して下さい ⇒「青嵐」の世界設定「恵風」頁の絵が最新です。大雑把です。^q^
お疲れ様でした。 ⇒お疲れ様でした~。
------------------ エムブロ!バトン倉庫 http://mblg.tv/btn/view?id=7858 ------------------
PR
|
|