Pentecost.
2025/04/11[Fri]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2021/11/29[Mon]
◆創作『青嵐』小説-本編-朱雀冲天 第十六話
を更新しました。
悩みに悩んだ割りにはあまり間が開かなかった気がする。
政治的な話はよくわからない筆者です。雰囲気で楽しんでくれよな!
あと一気にキャラ増えたけどおいおいモブキャラ一覧に追加していく予定です。
以下はいつもの用語解説……をしようと思ったけどマジで書くべきが見つからなかったので今回はここまで!
PR
2021/11/18[Thu]
◆創作『青嵐』小説-本編-朱雀冲天 第十五話
を更新しました。
会話回と見せかけてRPGで言う移動回だし、説明回でもある。
サリフが主人公だけど今までサリフ関係の設定明かしがほとんどなかったんだよなぁ。(仕様)
以下はいつもの用語解説です。書き切れなかった設定なんかもちょっとだけ。
記号より先を文字反転でどうぞ。
▽
・よる夜中:そのまま夜中のこと。
・
虧け初めの月輪:=
虧月(きげつ)。
満月から新月までの、だんだん欠けて細くなっていく月のこと。
・蘭月:陰暦での七月の異称。
・昔者:年寄りのこと。
・
穹廬:モンゴルの伝統住居「ゲル」のこと。
・天を摩する:天にも届く、の意。摩天楼の“摩天”。
・八仙花:中国でいう紫陽花。
・出湯:温泉のこと。
・
芙游(フーユウ):作中オリジナルの花。草原北東部で多く採れる。澄んだ青い色をしており、おもに染色に使う。
・星紀:酒造を主要産業とする都で、都全体に漂う蒸気や匂いは麹などの発酵によるもの。
・吃音の男たち:
降婁は鉱物産出の土地(山)で、鉱夫たちの多くは塵肺といった器官系の病気を患っている。
2021/10/29[Fri]
◆創作『青嵐』小説-本編-朱雀冲天 第十四話
を更新しました。ひと月にひとつ更新に滑り込む。(ぎりぎり)
朱雀編に入ってから展開遅いなって感じている人へ。作者もそう思っています。
それまでが駆け足だったせいもある。
サリフのキャラもあって描写削ぎ落ちてたしね。
以下は毎度お馴染み用語解説です。白文字につき反転でどうぞ。(読後推奨)
▽
蘇芳木:そのまま蘇芳の木。板根(ばんこん)と言われる独特の形状の根を持つ。
踵骨腱:アキレス腱のこと。
而立、不惑:それぞれ三十歳と四十歳の意。
弩:ボウガン。
箙:矢筒のこと。
篦、矢羽根、筈、鏃:すべて矢の構成パーツ名称。
帆扇の船:ジャンク船をモデルにしています。魚の背びれのような帆が特徴。
2021/09/13[Mon]
◆創作『青嵐』小説-番外編『鷓鴣の声』
を更新しました。
扱いはサリフメインだけどサリフは脇役な感じの短編です。
以下、いつもの解説放送。今回はちょっとした補足もあって長め。
読後推奨&反転でどうぞ~。
▽
雷電木、赤実成り木、
花楸樹
:どちらもナナカマドの別称。ナナカマドと言えば「七度かまどにくべても焼けないほど硬い」で有名だけど、実際は焼けるしあまり硬くもないそうな。他にも“ツグミの木”なんて異名がある。
鳥馬:ツグミの別称。
天牛:カミキリムシの別称。ナナカマドの葉を食べる。
霧濁る:白露(九月上旬)を意味する語。
野分:秋~冬のあたりに吹く強い風のこと。
鷓鴣:キジ科の野鳥。悲しげな声で鳴くとか。ニュアンスとしては李白の詩『越中懐古』と故事成語『臥薪嘗胆』の元ネタの顛末を含む。
ジアとチヨウの名称由来:ジアは「檟」、チヨウは「楸」から。どちらも同じ樹木(ひさぎ)を指す字。
ハオの名称由来:「鉋」から。
主人(not固有名):文中にあったようにジアの叔父(父の弟)。雷電木の資産価値に欲をかき、外部の人間を招いて雷電木を守護する鶫族を皆殺しにした。豪邸は雷電木を売りさばいて得た金によるもの。里を出て間もなく結婚し、娘の誕生にさいして嫁入り道具を仕立てようと思った結果が今回。なお妻と娘は産後の関係で実家にいた。セーフだね。
ジア:無加工の雷電木が持ち込まれる日を待っていた。鶫族なら卸す時そうするから。同族殺しは死ぬさだめであります。
サリフ:同情したので手を貸した。でもあとのことは知らない。
2021/08/26[Thu]
◆創作『青嵐』小説-本編-朱雀冲天 第十三話
を更新しました。
そして十二話のリンクを修整しました。
十一話のリンクだったよコピペ後の直しミスッ!!!!(十二話自体のアップロードはできていたので十一話からの移動はできた模様)(目次からが駄目でしたね)
以下は毎度お馴染み用語解説。いつも通りの白文字です。(読後推奨)
▽
猿口蔓:マシラクチヅルことサルナシの別名。サルナシ製の橋=いわゆるかずら橋ですね。
絜鈎、
酸與:実際に名がある中国の怪鳥。他の鳥も一応モデルあり。
(弓)
弭:弓の両端の尖った部分。
間(けん):長さの単位。五間は十メートル、百閒は二百メートル未満ほど。
垂乳根:たるみ下がった女性の乳房のこと。“~の石”で鍾乳石のこと。※造語
サリフの弓:削り出した複数の木材を膠で張り合わせた複合弓。参考:
Mongol bow making - YouTube
<<前のページ
HOME
次のページ>>
Category
お知らせ他(51)
創作・青嵐(12)
版権(2)
その他・絵(14)
旧記事(日記)(228)
旧記事(創作)(56)
Archive
202412(1)
202411(1)
202408(1)
202401(1)
202301(1)
忍者ブログ
[PR]